住宅ローンの資金計画ナビ



定期借地権付住宅の注意点は?

定期借地権付住宅を購入する際にはどのような点に注意したらよいですか?

一部の金融機関や住宅金融支援機構では、定期借地権付住宅※を購入する際にも融資が受けられます。

通常ですと融資は建物の取得費に対して行われるのですが、機構融資付の分譲住宅を購入するなど一定の基準を満たすと、保証金や権利金についても融資を受けることができます。

ただし、その際には質権設定等の担保を設定する必要があります。

定期借地権を利用してマイホームを取得する場合には、土地の所有権がないので住居費は安く済みますが、その代わり借地期間後の住みかをどうするのかということが重要な問題になります。

※更新のない期限付きの借地権のことです。

具体的にはどうなっているのですか?

最近、定期借地権の普及のため、住宅金融支援機構では定期借地権付住宅の建物と権利金については通常の借地権と同様に融資の対象とし、さらに保証金についても限度額や融資範囲の条件を緩和しています。

その結果として、地上権を取得する際に地主に支払う保証金や権利金についても、次のようなケースでは融資対象になることがあります。

■都市再生機構などから定期借地権を取得する場合
■機構融資付分譲住宅を購入する場合

ちなみに、融資限度額は建物を取得する費用の80%で、機構では年収が800万円を超えると50%が限度となり、民間金融機関では80〜90%のところが多いようです。

抵当権と質権の設定についてはどうなっているのですか?

定期借地権付住宅を住宅ローンで購入する場合には、金融機関は建物(地上権の場合であれば地上権)に対して抵当権を設定します。

権利金や保証金について融資を受ける場合には、一戸建てであれば土地に対する抵当権設定または賃借権に対する質権設定もしなければなりません。

ちなみに、新築の場合ですと「地主からの承諾書」が、質権を設定する場合にはその念書などの別途書類が必要になります。


中古マンションのチェックポイントは?
不動産広告のチェックポイントは?
中古物件の探し方は?
定期借地権付住宅の注意点は?
不動産契約のチェックポイントは?
不動産広告の大まかな見方は?
不動産広告の物件概要の見方は?
広告の格安物件とは?
農地にマイホームを建てるには?
親の土地に新築できる?
個人情報・開示請求
法律上列挙・免責不許可事由
現住所確認
割賦販売法・取立行為・規制
有利な金利タイプを選択
諸費用の支払時期
税務署からの「お尋ね」
一部繰上返済(内入れ方式)
新築一戸建ての物件概要の見方
都市銀行・地方銀行の融資の特徴
固定資産税に不服があるとき
賃貸と持家、資産形成
残金決済、物件引渡、登記
借地権でも住宅ローンは組める

Copyright (C) 2011 住宅ローンの資金計画ナビ All Rights Reserved